[PR] | 2025.04.04 21:02 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
半年ぶりにこのタイトルで書きます。 別件でマルチスレッド処理を検討している時に、ふと現行のVer:1.0系の マルチスレッド周りの処理の改善案が思い浮かびました。 早速実装してみると・・・、これが大当たり! fpsが伸びなかったり、CPU負荷が増えたりと一癖あったマルチスレッド 処理が大幅に改善しました。 以下、実験結果です。 縦軸に「Ver:1.0b」というのが現行品、「ver:1.1」というのが今回開発 した改良型です。 横軸がfps数で、基本的に右に行くほど高速に動作していることを表します。 (クリックで拡大) 実験環境~ CPU:Core 2 Duo 3GHz、Memory:4GB(実質3GB)、 GPU:GeForce 9800 GT、OS:Windows7 32bit ブロック数0個 ポイント数0個 1920x1080のディスプレイに最大化表示 マルチスレッド周りを改良したにも関わらず、なぜかOFFに設定しシングル スレッドで動作させた場合にも改善が見られる理由は分かっていません。 なお、この環境は改良前後に関わらず、CPU負荷はOFFで50%、ONで80% ほどでした。 細かいデータは取っていませんが、PC(環境)によって特徴の出方が 異なるようです。他のPCでは、マルチスレッド時のfpsは大差ないもの の、改良前後でCPU負荷が半減する効果が出る場合も確認できました。 XopsAddonCreatorの次回バージョン(Ver:1.1?)から、この改良した マルチスレッド処理を導入する予定です。 ただし、公開時期などは未定です。 「他所を改良したら全体的に処理が重くなり、fps数の増加(改善)分が 帳消しに」ってこともあり得ますし、全ての環境で動作が改善することを 保証するつもりはありません。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |