[PR] | 2025.04.04 10:43 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||
PR
「XOPSサーチエンジン」が非常に重い件ですが、問い合わせた際のサーバー 管理元の予告(未公表)だと、年末までに解消する見込みのようだったのですが。 (当記事執筆時点で)状況は改善しないし、公式発表もないし・・・。 おいおい、運営大丈夫か? 今回は去年の振り返りとか近状報告とかしたいと思います。 一度に「去年の振り返り」と「近状報告」という2つもネタを出して、後日書くネタが 確保できる確信もないんですけどね。 ― 昨年の振り返り 学業含めた他の活動の都合上、開発進行に多少の上下はありましたが、年の 初めから9月末まで一貫してXopsAddonCreatorの開発に没頭していました。 その間は、あまりブログでは大きく書いていないものの、6月に家の事情(?)で 部屋を移動したのは結構大きな出来事でした。 他には、3月に別件で仕事をもらいに行ったりとか。 年の始めはちょっとハードウェアも触っていたようですが、XopsAddonCreator の開発を優先していた模様です。 9月を過ぎると、XopsAddonCreatorが一通り仕上がった達成感や解放感から XOPS関係の活動が手薄になってしまった感じはあります。ただ、その分周囲の 状況を見たり自分の気持ちを考え直す機会が生まれ、XOPSの過疎化を痛感 したり、「なぜ自分はXOPS関係の活動をやっているのか」という自問自答をしたり できました。 後、10月にちょっとだけアセンブラを歩いていました。まだ完全理解には程遠い 状況ですが。 これもあまりブログに沢山書いていることではないのですが、この1年間は人生の 選択を迫られた1年でした。自分の人生の中で悔いが残らない選択を短期間で するのは難しいことでしたが、このブログを読み返すことで2006年頃からの 自分の行動が見返せるのは良かったです。 今後半年間くらい選択を繰り返すことになりそうですが、今ベストな選択を慎重に していきたいと思います。 ― 近状報告 一言で‘近情’と言っても数ヵ月(少なくとも11月頃から)の話なのですが、「ハード ウェア(電子工作)」と「ソフトウェア」という活動分野に捕らわれない、「第三の フィールド」を確立しました。 具体的に何かというと説明が長くなるので後日に回しますが、ハードウェアと ソフトウェアの技術を両立して新しい物を作っていこう っという分野です。 色々考え抜いて思い至った活動分野なのですが、その持論も後日に回そうと 思います。 ・・・っと言っても、本当にこのブログに書くか分かりませんが。 この年末年始は、少々時間があったので物理計算のBulletを触っていました。 Bulletと言えば採用事例は色々ありますが、XOPS界で有名な話ではnine-two氏 がXOPS2に使うことを公言しているエンジンです。 3Dプログラミングを触り始めた何年も前に、同種のODEを触ったことがあるのです が、サンプルをコンパイルして実行したり、チュートリアルを読んでみたものの殆ど 理解できなかった苦い思い出があります。 数年の月日が経ったこの年末年始に、再挑戦も兼ねてBulletをやってみました。 おおよそ動きは理解できたと思います。サンプルのコピペのみでなく、ある程度 自分で考えてコードを書き、計算結果を取り出し、DirectXで描画するところまで はできました。 (これもちょっと面白い物ができたのだが、詳細は後日。) それにしても、nine-two氏の言う通り「無いに等しいドキュメント」には苦しめられ ました。今でも勘で書いている部分も多く、自分の理解が正しいのか確証が ありません。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
こんにちはnaotoです。
選択を迫られる年ですか、お疲れ様でした。 プログラミングのことはさっぱりわかりませんが、 みかんさんのように長けているような人でもバレットは難しいようですね。 私は今年選択を迫られる年になると思います(受験)。 Xopsではオンラインモードの制作過程でEXEをいじって某パックのように、 面白い工夫をしようだなんて考えてさっそくstirlingをダウンロードをして dataのファイル名を変えてみるもエラーを吐かれまったくわからない始末です。 HPの表示方法や武器の移動速度変更その他もろもろ他の方はどうやって見つけ出しているのでしょうか... from naoto お久しぶりです。
naotoさんも受験ですか。大変ですね、頑張ってください。 Bulletは非常に難解でした。 てか「~でした」と言えるほどまだ理解していません。 非常に面白そうで興味深いのですがね。 XOPSの「HPの表示方法や武器の移動速度変更その他もろもろ」というのは、別にXOPSに特化した技術ではなく、一般的なソフトウェア解析技術を使用していると思われます。 XOPS本体であるEXEファイルを特殊なソフトウェアで解析・分析し、目的の改造を施すにはどの部分の処理を変更するかを解読しています。 広義にプログラミング技術、厳密にはソフトウェアの動作原理に関する理解が不可欠で、非常に技術を要する技です。 XOPSのHPの表示方法や武器の移動速度を、既存の情報に頼らず自ら行えるようになると、おそらくXOPS関係の活動に関わらず他所でも有用です。 突き詰めていけば、コンピュータウイルスの解析などにもつながる技術です。 ・・・逆に、XOPSの解析をされている方々の中には、その手の本職の人間がいるのかもしれませんね。 なお余談ですが、dataフォルダを変えるだけでしたら簡単です。 最初に新たなフォルダ名4字を決めます。 stirlingで開いて「data」という文字全てを、新たなフォルダ名に書き換えればOKです。 from MASTER 2014.01.18 Sat 01:00
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||
△ TOP |