[PR] | 2025.04.03 12:57 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||
PR
最近急激に暑くなってきましたね。 色々思い当たって、Blu-rayドライブを買ったりしました。 (詳細は気が向いたら後日にでも) 例のXopsAddonCreatorですが、ブロックのプリセット機能を一通り 組み上げました。 まだ詳細なテストをしていないのでバグがあるかもしれませんが、 触りは良い感じです。 プリセット機能を作ってて強く感じたのは、今年2月17日に考えた のと同じことで、ブロックデータとポイントデータのデータ管理を ちゃんとしないと駄目かなぁってことです。 データ管理の基盤部分を一から作り直すかもしれません。 まだ時間掛かりますね。いつ公開できるか目途も立てられません。 今年の夏中にはなんとかしたいですが、そううまくは行かないで しょうなぁ。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
こんにちは、naotoです。
プリセット機能の実装ありがとうございます。 私は現在3DCGの方を少しやっているのですが、 プログラムを自分で作れたらと思い始めようとしているのですが、触り始めるならなにが良いでしょうか? from naoto お久しぶりです。
>(プログラムを)触り始めるならなにが良いでしょうか? 難しい質問ですね。 今までプログラミングを一度もやったことないのならば、 とりあえずHSP(Hot Soup Processor)から始めてはいかがでしょうか? 無償であることはもちろんのこと、初心者向けの書籍もいくつか 出ている上に、公式の説明書もある程度充実しています。 プログラミングの類ではあまりにも簡単過ぎるのが 返って欠点にもなっていますが、初めて触ってみる世界としては 良いと思います。 ただ、私のようにHSPに慣れ過ぎるのも困るわけで、 HSPを一通りやったら、C言語とかにステップアップしていくのが お勧めです。 from MASTER 2013.07.18 Thu 01:32
鮪です。
データ管理の基盤を作り直すすとの事ですが、今までどのような管理をして、どんな問題が起こりそうなのですか? データ管理に関してよく悩まされているので、参考にしたいです。 from TK MAGURO こんにちは。
「データ管理」というのは、私が勝手に呼んでるだけですし、 実際中身もかなり初歩的な内容です。 このブログ欄にての記述を試みましたが、かなり長く なりましたので新規に記事を起こしました。 読みにくいだけで、たいして参考になるか分かりませんが。 <重複投稿されていたので一方を削除しました> from MASTER 2013.07.20 Sat 01:13
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||
△ TOP |