[PR] | 2025.04.02 16:08 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||
PR
最近ふと気が付くと自分のやりたいことと やるべきことを自問自答しています。 ハードのSDカードの件は、「なんかやけに遅いな・・」っと思っていたらクロック周波数が構想の 半分で動いてました。 動作速度下げて色々テストしていたまま忘れてました。 なんていうアホ。 速度を倍に戻すとだいぶマシになりました、っといっても今だ遅いことに変わりないのですが。 XopsAddonCreatorの件は、ボチボチ進んでいます。 ◆やったこと ・「MIFからBD1とPD1を開く」機能実装 ・歪んだブロックのマーキング ・代用キーで操作可能に ・「イベントビュアー」を実装 ・距離計測機能を追加 ・人の到着待ち範囲を表示する機能追加 歪んだブロックの判定ですが、各面の法線を使います。 各6面はそれぞれ4つの頂点から構成されていますが、その4つの頂点のうち3つの頂点を使って 三角形を4通り作ります。 それらの法線・計4本の誤差を調べれば、その面が歪んでいるか判定 でき、結果ブロックが歪んでいるか調べられます。 ただこれだけだと裏返しになっていうブロックまでは判定できないので、対象のブロックの中心座標 を求めて、その座標を起点に全6面全てが裏向きなばら、裏返し状態でないことが確認できます。 前回書いた通り、これからするべき課題を書いておきます。 ◆工程表 ・最近開いたファイル機能実装 ・UV座標マッピングをできるように ・オプション設定項目の追加 ・オプション設定項目の多言語化 ・未使用の認識番号の検索機能実装 ・選択されたデータの数値移動機能実装 ・ポイントテンプレート機能実装 ・各種ショートカットキーの実装 ・XOPS起動機能 追加 ・ミッション作成ウィザード開発 ・デザインルールチェック:DRC機能実装 ・help browser実装 ・ポイント検索機能実装 ・自動バックアップ機能実装 ・ポイントの説明文編集機能実装 「デザインルールチェック:DRC」というのは、XPE+(ポイントエディタ)でいう「ポイントチェック」です。 XopsAddonCreatorはブロックの編集機能も有しているので、ブロックのチェック機能に加えて、 ブロックデータとポイントデータの組み合せてチェックできるようにしようかと思っています。 例えば、ミッションスタート直後に埋まっている人・武器を見つけて警告してくれたりしたら素敵ですね。 まだまだ先は長いです。 あまり関係ないですが、ついに全体のソースコードの行数が1万行を超えました。 自分1人で作ったプログラムの中で、単一作品のソースコードとしては自己最高記録更新中です。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
お疲れ様です。
ソースコード1万行突破おめでとうございます(?) 完成が待ち遠しいです! 個人的には、UV FIXの倍率変更、縦横比変更、固定機能が欲しいです。 倍率変更:UV FIXで適用されるテクスチャのサイズを変更 縦横比変更:UV FIXで適用されるテクスチャの縦横比を設定。又は、テクスチャの縦横比を自動適用。 固定機能:縦又は横だけにUV FIXを適用 UV FIXができれば実装は難しくないと思います。 初めてのマップ製作で一番最初につまずいたのがUV関連だったので、UV関連機能を充実させて欲しいです。 from TK MAGURO 完成を期待して頂き、ありがとうございます。
公式エディタのマニュアルにはUV座標に関する記載が全く、初心者には非常に分かりにくい作りになっています。 UV FIXのインターフェースについては、その後(この記事後)仮組みに至りましたが、まだ改良の余地がある状況です。 適用されるテクスチャのサイズを変更する機能については提供する構想ですが、縦横で有効・無効が適用できたり、縦横比が変えられたりといった機能までは思いつきませんでした。 貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。 from MASTER 2013.02.02 Sat 12:53
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||
△ TOP |