[PR] | 2025.04.03 10:22 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||
PR
前の投稿から2週間経ったが、身の回りの作業自体は特に進んでいない。 まず近状報告から。 SCCBが動かない(10月31日)の一件は、どうも解決しそうがないので妥協案を探しつつ諦める 方向にしようと思う。 繰り返す通り身の回りに‘この手’に詳しい人間は非常に少ない。学校にて辛うじて紹介して もらった詳しい方(年上)にも技術的な相談に乗ってもらったが、根本的な解決の糸口は見つ からなかった。 開発中の「XopsAddonCreator」については、ついに開発が停滞し始めてしまった。 ブロックのテクスチャ設定のインターフェース仕様がまとまらないことの他にも、自分の中で既に 「技術的には作ろうと思えば作れる」っという満足感・達成感が芽生えだしているのだと思う。 ある意味では俗に言う『気力を失う』という意味でもあり最悪の状況である。 (注:決して開発中止を宣言しているわけではない) 本題として、タイトルのままだが最近自分で何をやっているのか、何をするべきなのか良く分か らなくなってきた。自主的な活動全般の方向性が迷子になっている。 例えば、趣味の電子工作で多額の資金を投じて自作したプリント基板も、冷静に考えれば市販品 (電子工作向けの基板上になった完成品)を買った方が手間いらずで圧倒的に早い。 さらにその基板を利用して作ろうとしている物も、今や電気屋さんで普通に売られているものである。 完全に自作しても電気屋さんの商品より、内部も外見も完成度も大きく劣る。 つまり、手間・時間もコストも「自作>市販基板>製品」という状況でありながら、成果物の完成度は 逆に「自作<市販基板<製品」なのである。 お金があり 暇を持て余して 作業を楽しめるのならば決して悪くはないが、財布が薄く 他にやること があり 時間も割けず 興味も他の事に移り出しているのならば、プロジェクトを続行する価値は 全くないのである。 確かに『経験』という特別な物は手にした気がするが、ソフトウェア畑で暮らす以上 無縁に近い。 手元に現実として残ったのは、はんだ付けをしたままで動かない基板と、大量の未使用部品である。 例として電子工作を上げたが、他の活動も同様な展開で揺らぎ始めてしまった。 自信がなくなってきたのか、物事に対する価値観が変わってきたからなのか、良く分からない。 ただ、自分の中で何かが変わり始めているのは確かなようである。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
お久しぶりです。
記事内容とは全く関係ありませんが、質問です。 私は去年から学校関連(?)でマイコンを使い始め、今はSTM32を使っています。 ここの記事を読んで、PSoCに興味が出たのですが、使い勝手や安定性はどうですか? あと、性能も気になります。具体的にどんなものが動かせてますか? 周りに使っている人が居ないため、情報が少なくて・・・。 可能でしたら、他マイコンとの比較もお願いします。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。 from TK MAGURO お久しぶりです。
私自身 他のマイコンは殆ど使わないので分からないのですが、異色な存在であるPSoCは、どちらかと言えば「マイナー」で情報は少ないのが悩みです。利用する上でも一癖ありますが、一方で独自機能を使いこなせれば非常に強力なマイコンです。 ここのコメント欄での返信では限界があるので、次の記事に詳しく解説しようと思います。 参考になれば幸いです。 <追記> 記事は書きましたが、TK MAGUROさんの質問の意図を間違えていました。すいません。 (2週間ほどを目安に)この記事かXOPS OFFICEのPMでお答えしたいと思います。 from MASTER 2012.12.29 Sat 03:20
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||
△ TOP |