[PR] | 2025.04.04 04:25 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
とうとう12月に入ってしまいました。 年末です。すぐそこに迫ったクリスマスが終わるころには、2012年も終わってしまいます。 色々な意味でまだやり残したことが山ほどあるのに。 本題です。 (クリックで拡大) 3Dビュアー上からブロックとポイントが選択できるようになりました。 現時点で選択処理のみで移動などは3D上からは行えませんが、マウスで対象のブロックないしは ポイントをダブルクリックしてやると、2D CAD上で選択した状態になります。 遊び半分で付けてみましたが、実際にマップとミッション作成の際には想像以上に威力を発揮 するかもしれません。 あと、グリッドの調整機能を付けました。 公式エディタと異なり、XopsAddonCreatorはビュー表示倍率とグリッド間隔を別に扱います。 公式エディタは表示倍率=グリッド間隔で依存関係なので、ブロックやポイントの画面上の表示 サイズを変えるとグリッドも変わってしまいます。「GRID LOCK」を有効にしている場合、表示倍率を 変更する際は細心の注意を払わないと全体のグリッドがズレて、ブロックデータの場合は最悪 歪んでしまいます。 XopsAddonCreatorは表示倍率とグリッド間隔を分けて扱うので、例えば『表示はx6.0倍で表示 して、グリッドはx2.0倍のまま』っといったことが可能です。これで表示倍率を安易に変更して作業でき、 面倒なグリッドによるズレの問題から解放されます。 ─っと言っても現行のエディタに既に慣れているユーザーは、表示倍率は変更せずに作業を することに不自由していない可能性が高く、既存ユーザーには意味がないかも。 最後に。XopsAddonCreatorの開発ですが、そろそろ本当に飽きてきました。 いまだテクスチャ設定全般のインターフェース案がまとまりませんし。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |