「ポイントエディタ」の開発 -69 | 2012.03.15 21:14 |
趣味でやっている回路設計ですが、今度こそ回路および基板の設計作業自体は一通り
完了しました。
実際に使用する全ての部品を用意して、設計した基板の最終チェックを行っているところです。
本記事のタイトルの、ポイントエディタ(XPE+)の次期開発ですが、一度諦めた「元に戻す」機能
を再度 実装に挑戦しようかと思います。
現行バージョンの基盤部分は、元に戻す機能を実装することを前提に設計・開発していません。
今から後付けで同機能を実装しようとすると、内部(のシステム)構造からして非常にややこしい
ことになります。
出来ればやりたくないのですが、他所・・・ぶっちゃけ回路設計でCADソフトにお世話になった時
に、やはり元に戻す機能は便利で重宝するわけで。
あと、元に戻す機能とは全く関係ないですが、そろそろポイントエディタの画面上の部位の名称
を正式に決めようと思います。
起動後メインウインドウに現れる2Dのポイント表示部分を「CAD部分」「2Dビュー」などと適当な
名前で呼んでいましたが、説明書を書いたりサポートを行う際に少々面倒なためです。
完了しました。
実際に使用する全ての部品を用意して、設計した基板の最終チェックを行っているところです。
本記事のタイトルの、ポイントエディタ(XPE+)の次期開発ですが、一度諦めた「元に戻す」機能
を再度 実装に挑戦しようかと思います。
現行バージョンの基盤部分は、元に戻す機能を実装することを前提に設計・開発していません。
今から後付けで同機能を実装しようとすると、内部(のシステム)構造からして非常にややこしい
ことになります。
出来ればやりたくないのですが、他所・・・ぶっちゃけ回路設計でCADソフトにお世話になった時
に、やはり元に戻す機能は便利で重宝するわけで。
あと、元に戻す機能とは全く関係ないですが、そろそろポイントエディタの画面上の部位の名称
を正式に決めようと思います。
起動後メインウインドウに現れる2Dのポイント表示部分を「CAD部分」「2Dビュー」などと適当な
名前で呼んでいましたが、説明書を書いたりサポートを行う際に少々面倒なためです。
category : ソフト・ツール開発 | comment [0] |