[PR] | 2025.04.02 10:34 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
言い忘れていましたが、 コンテンツの再利用制約が厳しすぎる (2011年5月2日) ちょうど1ヶ月前(8月26日)に修正してきました。 出典先を明記する引用行為なら許可する趣旨に変更しました。 前置きとは全く関連性がないですが、 電子工作をやり始めて、「FPGA+Verilog HDL」っという今のスタイルになってから 丸1年経とうとしています。 Verilog HDL ってやっぱ難しいね (2010年10月11日) (当時公表していませんでしたが、この時から既にFPGAには手を出していました。) 言葉では言い表せませんが、ハードウェアの一通りの基礎知識や、並列処理の 概念など 色々得た物は大きいかと。 あと、自分では言いにくいですが「基礎程度なら一通りできる(自称)」ってレベルにも 結構近づいてきています (ぉ それに関しても含めるのですが。本題です。 自分は何がしたいのか (2011年1月23日) 今年の始め頃につぶやいた独り言ですが、今回の記事の題名通り 何となくですが 方向性が見えてきました。 結論から言うと、電子工作は趣味に留めよう っということです。 1月23日の箇条書きの例を整理していくと、 極めたい分野 【集中的に勉強していく】 ・WEBサイトの作成と運用 ・自宅サーバーの運用 ・VC++とWindowsプログラミング(Windows API) 趣味との中間 ・DirectX API ・HSP 完全に趣味 【好きなところを好きなだけやる】 ・3Dモデリング制作(metasequoia) ・簡単な電子回路設計・制作 ・マイコン制御(PSoCマイコン のみ) ・Verilog HDL っといった感じです。 とりあえず、しばらくはこの方針でやって行こうと思います。 でも学校から電子工作系の課題を山ほど押しつけられているので、それを全部 消化してからです。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |