[PR] | 2025.04.05 01:58 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
前回の「「XOPSらしさ」っとは何か」を書いたわずか数時間後、 例のXOPS2のページが更新されてた。 XOPS2のページの更新も確かに興味深いものであったが、このブログの流れの 中で、他のページに個人的には無視できない言葉が掲載されていた。 『ユーザーによる製作活動における公式リソースの利用は 合法的且つ常識的にお願いします。』 nine-twoさんの個人ページのTOPに掲載された文章である。 別になんとも思わない人も多いと思うが、自分は 非常的に重い意味に感じた。 今までXOPSの改造行為(チートを除く)はnine-twoさんも黙認しているような 状況であった。 ちょっと前までは、マップを書き換えたり、武器モデルを入れ替えたりする程度で XOPSとしての原型が残っていたからだと思う。 しかし最近は、前回・前々回でも触れたとおり、XOPSの影も形もないほどに 改造され始めている。 やはりゲームの作者であるnine-twoさんとしても、改造のやり過ぎについては ブレーキをかけたいのではないと思う。 何が言いたいのかというと、今までXOPSの改造行為を黙認していたnine-twoさん も、現在のXOPSの原型を無視した改造行為は無視できず、少々戸惑っていられる のではないか っと、自分はあの一文から抜き取った。 なお、前々回のアセンブリ言語レベルの改造について、改造を行っている某氏が nine-twoさんの例の発言を受けて、 ・他人からのリクエストは受け付けない ・相手に関わらず情報公開は慎重に行う などといった声明を発表した模様である。 このような動きが他の方々にも浸透していけば、個人的には嬉しい。 <追記> 前回の記事にて、コメント機能のSecretで(私の意見・見解に)賛同して くださった方、ありがとうございます。 自分と同じ考えの方がいるようで非常に嬉しかったです。 <追記(7月1日)> nine-twoさんの声明について、私のように勝手な解釈をせずに、nine-twoさん ご本人に連絡を取り確認された方がいるようです。 その方からの報告によると、nine-twoさんの思惑と私の解釈が異なるようです。 つまり、上記に書いた私の解釈は、nine-twoさんの真意とは異なる(可能性が 極めて高い)っということです。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |