音を鳴らす | 2011.06.06 21:05 |
またもや電子工作ネタです。すいません。
秋葉原で買った DAコンバータ+オペアンプ でサウンドの再生に
挑戦してみました。
いや、なんかこういう技術を取得しておけば、どっかで役に立つかなと。
DAコンバータは、音響用でも何でもなく12ビットの汎用IC、オペアンプも
汎用の格安品、マルチメディアカード(MMC・ようはSDカード)にサウンド
データを押し込み、ヘッドフォンに流すだけです。
制御に利用したICは、この程度なら本来はマイコンでも行ける気がしますが、
勉強のためにもVerilog HDLで設計してFPGAで動かしています。
写真を貼ろうと思ったけれど、ここで作品を紹介する気はありませんし、
自身の中でも(物を)はっきりと覚えておくので、掲載を省略します。
DAコンバータ+オペアンプ部分は500円も掛っていません。
FPGAはそこそこ値が張るんだけど。
予想通り音質は最悪。本当に「一応鳴ってる」っていうレベル。
もちろん圧電スピーカーに比べれば圧倒的にマシですが。
DAコンバータ+オペアンプのアナログ部分を、部品もケチって、配置配線も
ノウハウを身につけないまま適当にやったのが誤りでした。
やっぱりアナログは難しいですね・・・。
以上、自己満足な記録でした。
単語の解説は面倒なのでしません。読みたければ各自調べてください(ぇ
秋葉原で買った DAコンバータ+オペアンプ でサウンドの再生に
挑戦してみました。
いや、なんかこういう技術を取得しておけば、どっかで役に立つかなと。
DAコンバータは、音響用でも何でもなく12ビットの汎用IC、オペアンプも
汎用の格安品、マルチメディアカード(MMC・ようはSDカード)にサウンド
データを押し込み、ヘッドフォンに流すだけです。
制御に利用したICは、この程度なら本来はマイコンでも行ける気がしますが、
勉強のためにもVerilog HDLで設計してFPGAで動かしています。
写真を貼ろうと思ったけれど、ここで作品を紹介する気はありませんし、
自身の中でも(物を)はっきりと覚えておくので、掲載を省略します。
DAコンバータ+オペアンプ部分は500円も掛っていません。
FPGAはそこそこ値が張るんだけど。
予想通り音質は最悪。本当に「一応鳴ってる」っていうレベル。
もちろん圧電スピーカーに比べれば圧倒的にマシですが。
DAコンバータ+オペアンプのアナログ部分を、部品もケチって、配置配線も
ノウハウを身につけないまま適当にやったのが誤りでした。
やっぱりアナログは難しいですね・・・。
以上、自己満足な記録でした。
単語の解説は面倒なのでしません。読みたければ各自調べてください(ぇ
category : 電子工作 | comment [0] |