[PR] | 2025.04.07 09:29 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||
前回はXOPS関係外の事を書いてしまったので、今回は約束通りXOPS関連のことについて 触れます。 「XOPS関連の活動におけるロードマップ」という事で、‘みかん箱’などにおける 自身の活動予定を記しておきます。 どうも この半年間ほどで自分の身の回りの環境と状況が変化し、当初の予定や 自分の思惑通りに作業や計画が進行せず、あちこちで開発・計画が破たんしている ので、ここで ちょっとまとめてみようと思います。 (かつてないほどの長文になっています。ご注意ください。) ---------------------------------------------------------------------- 【謝罪】 私自身はすっかり忘れていたのですが、ある方からの指摘で発覚しました。 「ポイントエディタ」の開発 -33(2009/01/31) ポイントエディタ(XPE+)の開発真っただ中の時に書いた記事です。 このブログに昔から来られている方は覚えていると思います。 コメント機能の返信にて、私は『完成品も(1年以内に)公開します。 』と 宣言しています。 しかし既に1年以上経過しているにも関わらず、現行のポイントエディタの バージョンは‘β0.1x’でベータ版のままで、決して完成品ではありません。 「1年以内に完成品を出す」というように発表しながらも、宣言・約束を 守る事が出来なかった事を、皆さんに謝罪いたします。 完成品を1年以上待たれている方々、申し訳ありませんでした。 (今後のポイントエディタにつきましては下記で触れます) 【「bd1・pd1ビュワー」のオープンソース化】 「ポイントエディタ」の開発 -59 など(2009/08/03) 「bd1・pd1ビュワー」のオープンソースにする(可能性がある)という件ですが、 実際のソース公開時のライセンスなどの検討が遅れている関係で、どんどんと 公開が先送りになっていました。 このほど計画自体を再検討した結果、自由にダウンロード出来るような形にし、 不特定多数に配るのではなく、メールなどで個別に公開に応じる形を取る事に しました。 要は、希望者1人1人に手渡し状態 という意味で、「ソースが欲しい人はメールで 問い合わせてください」といった形で公開するって事です。 基本的な方針が決まれば早いです。 後日詳細を記した物を作成します。 【ポイントエディタ(XPE+)の今後】 2009年12月頃からC言語で3Dを勉強(今でいうfxopsの基礎技術)の研究に 路線を切り替えてから、実質放置されていました。 現行のポイントエディタは、CPUとメモリーの大半を3D計算に掛けています。 当初「C言語で3Dを勉強」を始めたころには、『XPE+自体を高速化出来ないか』 という思惑でスタートしたものでした。 しかし実際は、‘巧妙なXOPSの偽物作り’へと進んでしまいました。 既に半年前の事で、自分が何をやっていたのか(ポイントエディタのどの部分を 開発・改良していたのか)は覚えていません。 現時点でのその開発途中のバージョンを公開しても良いのですが、作りかけ で深刻なバグを抱えているのではないかといった不安があります。 本当は今すぐにでも開発を再開させるべきなのですが、最近はC言語しか触って 無く、(ポイントエディタの開発に使用した)HSPは殆ど覚えていません。 そもそも、現行のバージョンは試作品の系統であり、基礎部分は手探りで書いた 非常に不安定な物になっています。 せっかくならゼロから作り直したい というのが思惑です。 ゼロから作り直す場合、単純に‘HSP’と‘C言語(VC++)’という選択肢が あります。 しかし先ほど言った通り、HSPは忘れているため思い出すのには時間が掛りますし、 C言語(VC++)は、3D描画はホイホイ作れても2D側(特にボタンやメニューバー などのオブジェクト)に自信がなく開発が難航する事が予想されます。 根本的な問題として、 1、自身の中で そんな時間と根気がどこにあるのか。 2、そこまで手間を掛けて開発しても、需要があるのか。 3、すたっくさん が開発されている物と競合しないか。 といった問題が浮上してきます。 3については、無駄に労力を使う開発競争は出来るだけ避けたい というのが こっちの思惑です。 すたっくさんの作られている方は、結果的に総合開発環境(?)のように仕上がる みたいなので、あちらが完成するとこっちは確実に負けて、私のポイントエディタ の需要が完全に無くなるので。 〜結果的に2と重なってるのか。 とりあえず、現時点で不安定な試作品の系統を進化させるつもりはありません。 作り直すにしても開発言語が問題になりますが、HSPもCも一利一害(?)なので 考えどころです。 出来れば作り直したいだけどな・・・。(約束はできません) 【MIFエディタ】 「ポイントエディタ」の開発 -28(2009/01/11) での発表の通りです。 私は現バージョン「2.1」で自己満足しているつもりです。 つまり、「2.1」にて完成している(=2.1は完成版)という見解を出しておきます。 今後、相当深刻なバグが発覚しない限りは、バージョンアップは行いません。 もちろん、現時点で作り直す予定などはありません。 (一度ゼロから作り直しているので、試作品の系統(1.x系)と違い安定しています) 【偽XOPS(fxops)】 C言語で3Dを勉強していくうちに「ひょっとしたら 自分でXOPS自体っぽい物を 作れるのではないか」といった甘い考えから生まれた企画です。 っという話にも深い物語があり、当初はポイントエディタに XOPSのミッション 動作のシミュレーター的な機能が付けられないか と思って、作っていたところ、 気が付いたらXOPSの偽物になっていたという裏があります。 当初から言っている通り、日頃散々お世話になっているXOPSについて、技術的な 仕組みが知りたかったというのもありますが、 nine-twoさんの開発も停滞しているみたいだし、XOPS+α的なゲームを作れば 最近深刻なXOPS界の過疎化に拍車が掛るのではないかと思った訳で、本格的に 「偽XOPS」という名で、とりあえず元になるXOPSを作ってみようと思いました。 ところが、ブログで散々語ったように山あり谷ありの険しい地形だった上に、 自分自身の周りの環境の変化(自由に使える時間の減少)などが引き金になり、 結果的に開発の一時中断を発表せざるおえなくなりました。 ただ、「一通りの C言語(VC++)+DirectX API の使い方」は分かったつもりです。 このブログでは触れていませんが、現実世界の方でも確実に成果がありました。 話を戻しますが、とりあえず いつか開発自体は再開させる予定です。 ここまで作っておいて放置はもったいないので。 その頃にはゼロから作り直す事になっているのだろうか・・・。 時期については約束はできません。 「〜頃」とか明言すると色々とトラブルの元になるので言えません。 とりあえず、いかに巧妙なXOPSの偽物を作るか という勝負ですが、 もし途中でXOPS2が公開されるようなことがあれば、開発は完全に終了します。 XOPS2がある時点で旧XOPSの偽物を作っても無意味ですし、だからと言って、 XOPS2なんて(偽物ですら)自分じゃ作れません。まず不可能です。 今はそれくらいしか考えられません。 ---------------------------------------------------------------------- 無駄な長文失礼しました。 他にも「こういうまとめを書く時が来たら 〜を書こう」考えていた事は 山ほどあったのですが、いざ書き始めると忘れてしまうものです。 結局「ロードマップ」の発表にはなっていないという罠(笑
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
纏まってないですけど、ご多忙なのは理解しました。 ご勉学のほうお励みください。 from NONAME コメントありがとうございます。
>纏まってないですけど、ご多忙なのは理解しました。 「私の文章に纏まりがない」という事ですよね? 再度読み返してみると、自分でも酷いと思います・・。 文章力のない文章で申し訳ないです。 from MASTER 2010.08.31 Tue 23:35
こんばんは。 私もよくいろんなものに手を出してしまい 気が付けばあのように言ってたけど放置してた ということがよくあります。 ひとつのものを作っているうちに妄想が膨らみ大変なことに・・・ これはどうしたものでしょうかね(汗) 製作状況を記録したりして、意識を高めたりできれば良いのですが・・・PCの壁紙に目標を書くとか(笑 まあひとつずつ頑張るしかないですよね。 ちゃんとした記事へのコメントになってなくてスミマセン(汗 from koala こんにちは。
コメントありがとうございます。 >ひとつのものを作っているうちに妄想が膨らみ大変なことに・・・ 結果的に「無茶をした」という事ですかね。 自分の中では あるあるネタです。 >製作状況を記録したりして・・ 私は制作記録をこのブログに書くことにしているつもりなのですが。 多分、色々な意味で(自分は)ブログを使いこなしてないんでしょうな。 >まあひとつずつ頑張るしかないですよね。 「一歩一歩進め」という事でしょうか。 短気の自分には厳しい言葉です。 from MASTER 2010.08.31 Tue 23:35
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||
△ TOP |