| C言語で3Dを勉強 -13 | 2010.03.02 22:00 |
気が付くと3月です。
今思うと、このプロジェクト(?)が去年(2009年)12月に始まってから
行き先・計画がコロコロ変わっているので、とりあえず現時点の考えをまとめたいと
思います。
上から順に優先的に取り組みたい項目です。
?3DとDirectX APIを勉強する
?XOPS自体や関連アプリケーション(エディタやビュアーなど)に
使いまわせるライブラリの開発
?XOPSの動作原理・アルゴリズムの研究
?自らXOPS自体のプログラム開発
(各グラフィックはXOPSのをそのまま利用)
注目してほしいのは、実行順ではないという事です。
現時点で「?が最終目標」という趣旨ではありませんし、?に達する事に
こだわりはありません。
むしろ、?・?の方が重要です。
今思うと、このプロジェクト(?)が去年(2009年)12月に始まってから
行き先・計画がコロコロ変わっているので、とりあえず現時点の考えをまとめたいと
思います。
上から順に優先的に取り組みたい項目です。
?3DとDirectX APIを勉強する
?XOPS自体や関連アプリケーション(エディタやビュアーなど)に
使いまわせるライブラリの開発
?XOPSの動作原理・アルゴリズムの研究
?自らXOPS自体のプログラム開発
(各グラフィックはXOPSのをそのまま利用)
注目してほしいのは、実行順ではないという事です。
現時点で「?が最終目標」という趣旨ではありませんし、?に達する事に
こだわりはありません。
むしろ、?・?の方が重要です。
| category : ソフト・ツール開発 | comment [0] trackback [] |
