[PR] | 2025.01.22 16:07 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
当面の間、.cnドメインから pc47jp-mikan●yahoo.co.jp 宛に送られてくるメール は受信拒否することにしました。 特に検証しておりませんが、ネットユーザーの情報によれば 送信エラーになる ことなくサイレントで(通知なく)こちらにはメールが届かない模様です。 対象メールアドレスからは、一見メールが送られているように見えても、実際には 私のところにメールは届かなくなります。 最近 某企業にてメールアドレスの流失事件がありましたが、その中に私のメール アドレスも含まれておりました。 ※同企業の利用者(私)のアドレスが流失したのであって、私と送受信した 関係者のアドレスが流失したわけではありません。 某所では発言しましたが、同企業から流出の知らせとお詫びが来てからしばらく して、急に迷惑メールが届き始めました。 関連付ける決定的な証拠はないのですが、まぁ100%この流失が要因でしょうね。 Amazonや楽天を名乗る日本語メールで、送信元を見れば詐欺メールなのは明らか なので無視すれば良いだけなのですが、 日々メールを目にするのも億劫なので受信拒否することにしました。 ドメインが毎回微妙に違うのですが、「service.~.cnドメインから来る」という 共通点だけは存在するので、一律 .cn からのメールは全拒否します。 解除期限は未定です。 ・・・そんなことやっても、次に.cn以外の業者からメールが来始めたら、手の 打ちようがなくなってくるのですがね。 .cnドメインをお持ちの方は申し訳ございませんが、ほかのメールアドレスを 使っていただくか、mikan●openxops.net へお送りください。 ※現時点でmikan●openxops.net は受信拒否設定はしておりません。
なんか急に肌寒くなってきましたね。 薄着で部屋の窓を開けて過ごしていると、寒さすら感じます。 もう既に10月も中旬に入った頃であり、これから冬に向けどんどん寒くなって いくのでしょうけど。 他所で発言しましたが、この三連休は動画を作っていました。 OpenXOPSネタです。 「OpenXOPSネタ」という以外の詳細については、ネタバレになるので公言は 避けたいと思います。まぁネタバレもクソもないのですが。 (クリックで拡大) 上の画像の編集画面より分かる人は分かると思いますが、動画編集ソフトは 「AviUtl」(+拡張編集プラグイン)を使っています。 AviUtlって、無料ソフトの割には結構完成度高いと思います。素晴らしい。 2014年頃(もうそんな前か...)のOpenXOPSの動画もそうですが、 OpenXOPSオンライン版のPVも、全部AviUtlで作っています。 有償ソフトに比べてしまうとアレかもしれませんが、私のような素人には十分 なソフトです。 お世話になっております m(_ _)m この三連休の間に、動画構成を考え、機材やネタを揃え、映像を収録し、BGM も決め、字幕とナレーションも全部入れました。 ようやく、動画の内容と雰囲気が見えてきたところです。 動画自体は30分程度の長さになる見込みです。結構長い。 30分と長いがゆえ、映像の編集点がとんでもなく多く、かつ説明する点も多い ため字幕とナレーションが えげつないことになってしまいました(^^; この辺の詳細は、動画発表・公開時に書きましょうかね。 他所にも書きましたが、 確かに動画の全貌が見えてきた点は良かったのですが、入れたリソースに対して リターンが少なすぎる気がしており、達成感と後悔が混じった複雑な心境です。 三連休って割と貴重なんですよ。 「三連休あったら(他にも)結構色々できますよ?」っていう・・。 まぁグタグタとゴロゴロして過ごしていたわけではなく、(ボツにしなければ) 一応生産性のあることをやっていたので、マシと言えばマシなのですが。 ここまで作ったので もう少し作り込んで公開する気ではいますが、いつ出せる かは未定です。 せっかくなので、これを機会にAviUtlを ちゃんと勉強することも考えては います。 本題とは全く関係ないですが、このブログは10月10日に16周年を迎えました。 これだけで一本記事を書いても良かったのですが、既に1年前の15周年の時点で あらかた語り切っており、これ以上話すネタがないのです・・。 ブログ(も)15周年 (2021.10.11) なので今年は、『ブログが16周年を迎えました(以上)』で終わりです。 おそらく来年になっても1年間で触れるネタなんて増えないと思うので、来年も この調子である可能性があります。残念ながら。
今年も東京ゲームショウ(TGS)の季節がやって参りました。
今年は一般入場もできる現地開催もあったようですが、自分は昨年に続き 知人たちとオンライン開催の方へ行ってました。 (クリックで拡大) 公式ホームページ TOKYO GAME SHOW VR 2022 https://tgsvr.com/ ※本記事は同VRのレビューではありません。 まともなレビュー・解説を求める場合は、他を当たってください。
プログラミングはプログラミングなのですが、XOPSとは微塵も関係ない ところで、WMI(Windows Management Instrumentation)を触って いました。 WMIは、対象PCの構成要素について情報収集を行うインターフェース・ システムです。 とある先(XOPSとは無縁)にて、対象PCに接続・使用されているデバイス の情報を効率よく拾う必要が出てきたため、この度WMIを使いました。 従来はデバイスマネージャーで都度 接続デバイスを確認していましたが、 今後は自前のプログラムを走らせれば一発で情報が表示できるので、 超便利です。 完全に俺得なツールなのですが、我ながら痒い所に手が届くプログラム であり、まさに「こういうのが欲しかった!」状態です。 ・・・欲しい物を自分で作りだせるのは最高ですね(^^ WMIは初めて本格的に触りましたが、デバイスマネージャーに慣れて いて かつWinAPIが分かっていれば、何となくは使える代物です。 (Microsoftはいつもそうですが)初期化の工程が面倒くさいとか、 『¥』マークの数が拾うインターフェースによって違うとか、 「BSTR・Visual Basic文字列型」とかいう謎な文字列を扱わないと いけないとか、 WQLとかいうWMI用のSQLが必要とか、 色々穴がありましたが、この休日で何とかそれっぽく動くサンプルが 出来上がりました。 あと、管理者権限レスで動くのが意外でした。 「WMIを勉強しました」というほどはガッツリ学習していないですが、 少なくとも数日前の全く触っていない未経験状態に比べれば、多少ながら 『経験あり』にはなりました。 これはこれで色々学んだことがあったので良かったです。 本当はもう少し細かいネタが書ければ良かったのですが、他所で使うもの ですし誰が見るか分からないので、この辺にしておきます。 ※XOPS関係のソフトウェアで、PC情報の収集は行っておりません。 不安に思われる方がいると申し訳ないので念のため。 本題とは全く関係ない話ですが、 私生活で、とある予定を完全に失念する事態を起こしてしまいました。 忘れぬよう手元にメモを残しており、かつ前日までは脳内にあったのです が、当日になって完全に忘れ去っていました。 自分が覚えている限りで、(私生活で)ここまで物忘れが酷い話は初めて なのですが・・・。だめだなぁ、気を付けないと。
日頃XOPS関係のファイル類は、ほぼ全て外付けSSDに入れているのですが、 万が一その外付けSSDのデータが吹っ飛ぶと活動に致命的な影響が出るので、 さらに別の外付けHDDに不定期にデータのバックアップを取っています。 その外付けHDD(3TB)の容量が一杯になったので、新しいHDDを買いました。 今までのHDDと新しいHDDを併用する(それぞれ別々に使う)でも良かったの ですが、 都度HDDを2台管理するのは面倒くさそうなので、大容量HDDを買って完全に 交換することにしました。 11月に発売されたWDの8TB 3.5インチHDD WD80EAZZです。 (HDDについて詳しく知りたい方は、各自で調べてください。) 6TBぐらいを買うつもりでいたいのですが、結構お手軽な値段で8TBが発売 されたので、それを買いました。 ・・いやぁ、8000GBが1万円強で買える時代なのか。すげぇな。。 元から使っている3TB⇒新規購入した8TB へのデータ移行が必要になるわけですが、 各ファイルの変更日付を保持したいと思っており、かつ中身は細かいファイルが多く、 Windows上でファイルコピーしていると時間が掛かり過ぎることから、HDDのセクター コピーを行うことにしました。 ネット上で検索してその辺にあるフリーソフトを使い、HDDをセクターコピーする 程度の簡単な話ではあるのですが、ソフト選びが面倒くさかったです。 HDDメーカーのWDで、何かソフト・ユーティリティがあれば一番良かったのですが、 探し方が悪いのか見当たりませんでした。 ネットで適当な単語で検索し、最初に出てくるE社のソフトを試しましたが、 HDDのセクターコピーは有償版が必要なようなので諦めました。 頑張って設定してから、開始直前になって「ハイ、じゃあ有料版買ってね★」は マジで勘弁してほしい。 次に、同様に検索で出てくるA社のソフトを使いましたが、こちらは完全無償で 使えるようで セクターコピー処理自体は開始できるものの、30%~40%程度進んだ ところで「サポートしていないNTFSの機能・設定が含まれている」か何かで、エラー で止まるのです・・。 いや、待っている間は何か手間が掛かっているわけではないですが、数時間 置いておいたらエラーで止まっているとか悲し過ぎる。。 他ソフトを探した結果、MiniTool Partition Wizardを使うことにしました。 完全無料で使用でき、操作も難しくなく、途中でエラーで止まることなく動作 しました。 いや、当たり前って言えば当たり前で、前述の2社のソフトがアレなだけなのですが。 あとA社の時のコピー速度より、こっちのソフトの方が速い気がするのですが、 気のせいでしょうか。 これだったら次に使っても良いかなっと言う感じです。 ・・・なんかベタ褒めで、企業案件みたいになってしまった(^^; 皆さんも、ストレージは大切に使いましょう。 また、PCのデータのバックアップには、手を抜かないように心掛けてください。 ※同ソフトウェアが、自身の使用環境・使用用途に適合するかどうかは、各自で ご判断ください。 ※同ソフトウェアを使用したことにより予期せぬ問題が生じた場合でも、私は 一切の責任を負いません。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |